出産・育児・保活
乳幼児なんだけど、なにか気軽に通える教室的なところないかな〜? それなら、0~2歳向けの学研教室プティパがオススメです!我が家の娘は1歳1か月からプティパに参加していました。 学研教室って、小学生くらいの子供が通う学習というイメージですが、実は0…
こんにちは、くるみです。 我が家の娘(現在2歳)は、この4月から新設の認可保育園に通っています。 www.life-is-beautiful.so-la.work 通っている園は、第一希望で申し込みした園だったので、入園できて親はハッピー!だったのですが、なにせ新設の保育園だ…
こんにちは、くるみです。今年の4月、うちの娘が念願の認可保育園に入園しました。 保育園の下調べ〜保活が大変とは聞いていたけど、予想以上に大変だったので、来年度以降の認可保育園へ入園を希望する人へ向けて体験談をシェアしたいと思います。 ちなみに…
こんにちは、くるみです。 私は2019年に東京都から、名古屋市緑区に引っ越してきました。 子育て世代にとって、行政の子育て支援って大事ですよね。 東京から名古屋に引っ越してきて、子供を遊ばせるために近所にある子育て支援拠点に行ったんですが、東京で…
東京から名古屋へ引っ越し後、近いという理由で最初に利用した支援拠点「ぶどうの木」が個人的にかなり微妙・・・でした。 www.so-la.work ぶどうの木以外の他の支援センターに行ってみたかったので、しおみが丘保育園に設置されている子育て支援センター・…
こんにちは、くるみです。 南アフリカ式の寝かしつけ本の内容を取り入れてみて、朝まで寝てくれる日も増えてきたというのが生後2〜3ヶ月頃。 www.life-is-beautiful.so-la.work このころは、母乳とミルクの混合だったので、朝まで寝てくれる日はうれしいんだ…
今年の7月、夫の仕事に伴い、東京都から名古屋市へ引っ越してきました。 名古屋市の子育て支援拠点を初めて利用してみたので、使いやすさなどレビューしたいと思います。 行ってみたキッカケ 引っ越して各所で手続きをした際に、区役所でも保健センターでも…
こんにちは、くるみです。東京から引っ越してきた私は一時保育は希望すればすぐに使えるものだと思っていたのですが、名古屋市の事情は全然違いました。 名古屋の一時保育(リフレッシュ保育 )を予約しようとしたら、全く空きがなくて、使いたくても使うこ…
こんにちは、くるみです。 さて、娘が生後4ヶ月すぎに、背中にできた湿疹。小児科で診てもらっても治りが悪かったので、ついに皮膚科に通い始めたまでの話が前回。 www.life-is-beautiful.so-la.work 通院するたびに、モヤモヤした気持ちに。 最初に通った皮…
こんにちは、くるみです。今日は子供の湿疹・肌トラブルのお話です。 今までかなり心配して悩んで・・・と、試行錯誤しながらやってきたので、忘備録の意味も込めて記録のためにブログに残すことにしました。 最初に小児科を受診 9月末頃、生後2ヶ月頃にほっぺ…
早いもので、出産してもう6か月が立ちました。 娘のハーフバースデーも過ぎ、昨日まで出来なかったことが、今日はできるようになったりと、日々どんどんと成長を感じています。赤ちゃんの成長は早い! 生後2か月から、昼寝しなくなった 子供が2~3か月の頃、…
こんにちは、くるみです。かなりご無沙汰していましたが、2018年夏に無事、第一子を出産しました。 初めての出産は怖かったし痛かったけど、切迫早産を一緒に乗り越えて、お腹の中に10か月もいてくれた我が子に会えたときの感動はひとしおでした。 出産を振…
こんにちは、くるみです。 育児って、肉体的にも精神的に大変ですよね。 便利な育児グッズを駆使して、すこしでも負担を減らせたらいいですよね。 ストレスや疲れを少しでも減らすことができれば、結果的に子供にとってもプラスに働きます。 今回は、我々夫…
この記事を書いてから、1年たったのでリライトしました。 この記事を書いた頃は、2018年の7月。 やっと臨月を迎えた頃の、妊娠38週目。もういつでも産まれてきていい時期となり、今は毎日早く産まれておいで〜と陣痛を待っている生活をしています。 なかなか…